当店では『果樹苗』のみの販売となっております。
『果実』は販売しておりませんのでご了承くださいませ。
尚、果実苗の販売数に限りがありますので、売り切れの際はご了承下さい。
2023年11月3日に入荷中の果樹苗をご紹介します
赤芽タラノキ
里山の野生種に負けない香りと美味しさ
レモン
さわやかな酸味で人気の果樹です
レモン
さわやかな酸味で人気の果樹です
2023年10月6日に入荷中の果樹苗をご紹介します
リンゴ
アルプス乙女:直径5cm前後のミニりんごで、果皮は真っ赤でとてもかわいらしい姿をしています
レモン
ビアフランカ:トゲが小さく安心して育てやすいレモンです
ベビーキウイ
パープルシャドー(メス):果皮も果肉もムラのない鮮やかな赤色の実が特徴です
ベビーキウイ
ケンズレッド(メス):果肉は赤紫色で熟すと柔らかくなります
ベビーキウイ
バイエルン(オス):ベビーキウイのオス品種で非常に樹勢があり花粉をよく出します
2023年9月15日に入荷中の果樹苗をご紹介します
シャインマスカット
糖度が18~20度で酸味が控えめで果汁が多い
シャインマスカット
糖度が18~20度で酸味が控えめで果汁が多い
スイートマルベリー
アントシアニンパワーで目も体も健康になります
2023年9月8日に入荷中の果樹苗をご紹介します
姫リンゴ
長寿紅:かわいい実を長く楽しめます
姫リンゴ
長寿紅:かわいい実を長く楽しめます
アボガド
フェルテ:味がしっかりしていてほんのり甘味があり、口当たりはクリーミー
イチジク
ドーフィン:夏秋兼用種で、豊産、収量はイチジクの中で最大です
イチジク
ゼブラスイート:果実がストライプになるかわいらしい日本いちじくです
2023年7月21日に入荷中の果樹苗をご紹介します
イチジク
ゼブラスイート:果実がストライプになるかわいらしい日本いちじくです
イチジク
アーチペル:イチジクの中でも糖度最高クラスでとろけるような甘さが楽しめます
レッドカラント
ヨーロッパでは古くから親しまれている果実の一つで、ジャムや果実酒、料理などに使われてきました
2023年6月23日に入荷中の果樹苗をご紹介します
バナナ
バナナの植え付けは暖かくなってからが最適です
バナナ
三尺バナナ:果実の長さは約15cmと短く、1房には11個の果実が実ります
パパイヤ
トロピカルリッチ:鮮明な橙赤色の厚みのある果肉で、しっかりした食感と甘さが特徴のパパイヤです
パパイヤ
煌月(こうげつ):大玉の早生品種で果肉色は橙赤色で糖度は12度前後です
パパイヤ
天煌(てんこう):生育が旺盛でたくさんの収穫が期待できます
2023年6月9日に入荷中の果樹苗をご紹介します
モモ(ちよひめ)
早生種の中でも甘さが強く酸味が少ない桃で糖度は11度程度でスッキリとさっぱりとした美味しさです
モモ(ちよひめ)
早生種の中でも甘さが強く酸味が少ない桃で糖度は11度程度でスッキリとさっぱりとした美味しさです
静波大実クコ
静岡の海岸で発見された大実の豊産性種で魅力的な果樹です
ジャンボ サルナシ
実は親指の先くらいの大きさでキウイと同じ風味で甘酸っぱい実です
姫リンゴ
長寿紅:かわいい実を長く楽しめます
プルーン
レーヌクロード:フランスでは一般的なプルーンの1種で緑色のプルーンです
シャインマスカット
糖度が18~20度で酸味が控えめで果汁が多い
ゴールドフィンガー
皮ごとたべられ酸味の少ない甘いブドウです
ウィンク
果実は卵型で大粒、甘味が強く酸味は少なめです
プルーン
パープルジャンボ:プルーンの中で最大級の大玉品種で糖度も高く、生で食べてもおいしい優良品種です
スモモ
李王:平均果重100gほどのやや大きめのスモモです
ラ・フランス
フランス生まれの西洋梨の代表です
イチジク
桝井ドーフィン:どの品種より収量が多く、果実も大きく100g近くになります
イチジク
蓬莱柿(早生日本種):桝井ドーフィンの次に多く植えられている在来品種です
イチジク
バナーネ:バナナを思わせる濃厚な甘みと食感を持ち熟しても表皮は赤くなりません
2023年4月28日に入荷中の果樹苗をご紹介します
プルーン
レーヌクロード:フランスでは一般的な、国内では珍しい果実でさわやかな酸味とコクのある味わいが特徴です
なつめ
スーパージャイアント:ぜひ生食で食べてもらいたい品種です
イチジク
バナーネ:イチジクの傑作で、糖度23度で最高の甘さです
レッドカラント
ヨーロッパでは古くから親しまれている果実の一つで、ジャムや果実酒、料理などに使われてきました
サクランボ
暖地:1本でも実が付き、小粒で多収穫
2023年3月31日に入荷中の果樹苗をご紹介します
レモン
璃の香(りのか):「リスボン」レモンにヒュウガナツの花粉を交雑してできた品種です
レモン
璃の香(りのか):「リスボン」レモンにヒュウガナツの花粉を交雑してできた品種です
レモン
リスボン:比較的耐寒性の強いレモンで、国内では主流の品種です
ユスラウメ(赤花)
実付きは一般的なユスラウメの品種より劣りますが、珍しい赤花品種で人気があります
2023年3月3日に入荷中の果樹苗をご紹介します
シャイン・マスカット
果実は最高糖度16度程度で果汁が多く肉質が柔らかで高貴な美味しさを楽しめます
シャイン・マスカット
果実は最高糖度16度程度で果汁が多く肉質が柔らかで高貴な美味しさを楽しめます
2023年2月17日に入荷中の果樹苗をご紹介します
フェイジョア
アポロ:美味しいだけではなく花も楽しめます
レッドカラント
「フサスグリ」の名で知られ、つやのある美しい実をつけ、ジャムに加工すると格別の風味です
2023年1月16日に入荷中の果樹苗をご紹介します
タラの芽
天然物のタラの芽山菜採りも人気ですが、最近は家庭で栽培して収穫を楽しまれる方も増えてきました
木いちご
イエローラズベリー:黄実で樹勢が強く大変作りやすい
木いちご
ラズベリー:ラズベリーの実は小さな粒が集まって一つの果実の形を成しています
木いちご
ブラックラズベリー:甘みとコクがあり黒紫色の果実をつけます
ザクロ
大実ザクロ:日本固有のザクロのように実が熟しても割れることがなく大きさも約2倍
2022年10月28日に入荷中の果樹苗をご紹介します
瀬戸内レモン
成功するレモン栽培、瀬戸内の優秀品種
瀬戸内レモン
成功するレモン栽培、瀬戸内の優秀品種
サクランボ
さおり:大きいだけでなく甘く濃厚な味わい
サクランボ
紅秀峰:肉厚で甘味の強い大玉
サクランボ
南陽:大玉系サクランボの代表品種
ウルトララズベリー
超大王:ラズベリーの中でも特に魅力がたくさん詰まった品種
2022年10月7日に入荷中の果樹苗をご紹介します
ミニイチジク
皮ごと食べられ、小・中果のひとくちサイズ
フェイジョア
アポロ:果実は大きく、味は甘くフェイジョアの中でも人気の高い優良品種です
ナツメ
果実はリンゴに似た風味で、生で食べても甘くておいしい
スイートマルベリー
実の大きさは1~2cmと小粒ですが、若木のうちからたくさんの実をつけます
2022年9月16日に入荷中の果樹苗をご紹介します
レモン
リスボン:比較的耐寒性の強いレモンで、国内では主流の品種です
2022年9月9日に入荷中の果樹苗をご紹介します
姫リンゴ
長寿紅:かわいい実を長く楽しめます
姫リンゴ
紅深山カイドウ:秋に鈴なりの実が真赤に染まります
イチジク
ドーフィン:夏秋兼用種で、豊産、収量はイチジクの中で最大です
イチジク
バナナクィーン:黄緑〜淡黄褐色の果皮に、桃色果肉の細長い形の実のイチジクです
イチジク
ノルドランド:幼木のうちから多く結実し矮性なので家庭園芸におすすめの品種です
イチジク
セレスト:果実は小さめながら糖度18度と高くねっとりとした濃厚な食感です
イチジク
蓬莱柿:栽培は容易で、甘味は強く食味の良い品種です
イチジク
イチジク苗木コーナー
2022年7月22日に入荷中の果樹苗をご紹介します
リンゴ
紅深山カイドウ:秋に鈴成の実が真っ赤に染まります
リンゴ
長寿紅:長期間観賞できる身持ちよく縁起の良いヒメリンゴです
温州ミカン
早生温州:一般的な「みかん」といえばこの早生温州がスタンダード
2022年6月17日に入荷中の果樹苗をご紹介します
リンゴ
アルプス乙女:果重は40g~60位のミニリンゴで果実全体が濃紅色になります
リンゴ
紅深山カイドウ:観賞用のリンゴで、秋に鈴なりの実が真っ赤に染まります
イチジク
ヌアール・ド・カロン:最高に甘いイチジクで、なんと糖度は30度
イチジク
バナナクイーン:夏・秋の2季なりで、とても甘みが強いのが特徴です
イチジク
ドーフィン:夏秋兼用種で甘味が強く酸味もほどよくバランスが良い
イチジク
蓬莱柿(早生日本種):甘味が強く日本に古くからある白イチジクです
イチジク
ビオレー・ソリエス:11月まで収穫できる甘いイチジクです
ブラックベリー
黒々とした実でアントシアニンなどのポリフェノールを沢山含んでいます
ラズベリー
真赤な可愛らしい果実が実り、ケーキの彩りにもよく使われます
洋梨
ラ・フランス:フランス生まれの西洋梨の代表
洋梨
バートレット:ビーナスの乳房にたとえられた洋梨です
ミカン
早生温州:一般的な「みかん」といえばこの早生温州がスタンダード
リンゴ
こうとく:蜜が果肉の大半を占めるほどたっぷりと蜜を蓄える珍しい品種です
リンゴ
ぐんま名月:ふじ以上と言われるほど美味しいリンゴです
2022年4月22日に入荷中の果樹苗をご紹介します
スイートマルベリー
実に含まれるアントシアニンが目の疲労回復だけでなく、抗酸化作用による廊下防止、生活習慣病予防などサポート
スイートマルベリー
実に含まれるアントシアニンが目の疲労回復だけでなく、抗酸化作用による廊下防止、生活習慣病予防などサポート
シーベリー(雄・雌)
ビタミンA・C・E他豊富な栄養成分を大量に含み、宇宙食にも利用された「奇跡のスーパーフルーツ」
レモン
マイヤーレモン:レモンのほどよい酸味とオレンジの甘みをあわせ持つ、果汁たっぷりのフルーツです
レモン
マイヤーレモン:レモンのほどよい酸味とオレンジの甘みをあわせ持つ、果汁たっぷりのフルーツです
ジュンベリー
満開につける花、美味しい実、赤オレンジの紅葉で大人気
ジュンベリー
満開につける花、美味しい実、赤オレンジの紅葉で大人気
ジュンベリー
満開につける花、美味しい実、赤オレンジの紅葉で大人気
ベビーキウイ
パープルシャドー:真っ赤な果実が美しいのと、育てやすいので人気の品種です
ベビーキウイ
パープルシャドー:真っ赤な果実が美しいのと、育てやすいので人気の品種です
2022年1月28日に入荷中の果樹苗をご紹介します
木いちご
ラズベリー:森の小さな恋人
ブラックベリー
初夏から夏にかけ熟す実はさわやかな酸味
ジャンボカシス
チタニア:スウェーデンから来た超大きいスーパーカシス
2021年11月13日に入荷中の果樹苗をご紹介します
レモン
リスボン:比較的耐寒性の強いレモンで、国内では主流の品種です
レモン
リスボン:比較的耐寒性の強いレモンで、国内では主流の品種です
リンゴ
長寿紅:長期間観賞できる身持ちよく縁起の良いヒメリンゴです
リンゴ
長寿紅:長期間観賞できる身持ちよく縁起の良いヒメリンゴです
2021年10月15日に入荷中の果樹苗をご紹介します
イチジク
日本種:蓬莱柿(ほうらいし)とも呼ばれ、昔から植えられている品種です
イチジク
久留米ばさろ:実付きがよく「ばさろ(たくさん)」実る品種で甘みが強い
イチジク
セレストシュガー:小形であるが皮が薄く甘味粘力に富みシャーベットやケーキ類などにも利用できます
イチジク
久留米ハニードロップ:蜜のようにとろける食感と甘さ
イチジク
マスイ・ドーフィン:丸ごと食べられるいちじくです
イチジク
ショートブリッジ:皮ごと食べられ、あっさりとした甘いミニイチジク
イチジク
カリフォルニアブラック:コンパクトな樹性のひとくちイチジク
イチジク
ネルゴラルゴ:甘くてコンパクト
イチジク
イスラエル:寒さに強いイチジク
イチジク
ブラウンターキー:小中果で寒さに強い
イチジク
アーチペル:甘さでは他にひけをとらない中果
レモン
レモン21:早成りレモンの木、皮がうすく果汁が多い
なつめ
スーパージャイアント:ぜひ生食で食べてもらいたい品種です
さるなし
紫香(しこう):美味しい滋養強壮果実です
さるなし
豊蜜(ほうみつ):ブドウ並の甘さの豊産性大実のサルナシ
ラズベリー
森の小さな恋人
2021年6月25日に入荷中の果樹苗をご紹介します
レモン
ビラフランカ:シチリア原産といわれ、果実は長いボールのような形や卵を逆さにしたようなものがあります
レモン
ビラフランカ:シチリア原産といわれ、果実は長いボールのような形や卵を逆さにしたようなものがあります
ザクロ
夏に咲くオレンジ色の花も、秋に熟す果実は食用にも、観賞用にもなります
イチジク
プレコス:完熟果はとろける甘さで皮ごと食べても大丈夫な柔らかさ
イチジク
ヌアール・ド・カロン:最高に甘いイチジク、なんと糖度30度
イチジク
ブラウンターキー:甘味が強くねっとりとして、果汁が多く酸味ほどほどの良品種
イチジク
パスティー:果皮は灰紫色で果肉は赤色、糖度は約30%ととっても甘くて芳香もある風味豊かな実が特徴です
イチジク
ホワイトゼノア:夏秋兼用種で熟しても色づかず、黄緑色の果皮が特徴です
プラム
バイオチェリー:アメリカンチェリーにプラムを交配し育成した属間交配による新果実です
すもも
太陽:病気・害虫に強いスモモ(プラム)晩生品種
洋梨
ル・レクチェ:フランス出身の贈答用高級果実
アーモンド
果実の果肉を取り除いて日陰干しして1週間、殻を割ると中の実がアーモンドです
2021年4月2日に入荷中の果樹苗をご紹介します
レモン サイパン
さわやかな香りと酸味をもつ柑橘、ビタミンCがいっぱいのフルーツです
2021年3月5日に入荷中の果樹苗をご紹介します
なつめ
スーパージャイアント:リンゴに似た食感で糖度も高く食べ応えのある実と健康効果で大人気
ウルトララズベリー
超大王:クマイチゴに似た実を付けます
ブラックベリー
初夏から夏にかけ熟す実はさわやかな酸味
ウルトラぶどう山椒
実がぶどうの房のように成り、爽やかで食べるとピリッと辛味がします
ウルトラ朝倉山椒
自家結実性で実取り収穫と葉の収穫ができる品種です
2021年1月8日に入荷中の果樹苗をご紹介します
さるなし
紫香:マンゴーのようなまろやかな甘さでアントシアニンが含まれており紅色を帯びた実が美しい品種です
さるなし
紫香:マンゴーのようなまろやかな甘さでアントシアニンが含まれており紅色を帯びた実が美しい品種です
2020年11月20日に入荷中の果樹苗をご紹介します
いちじく
久留米くろみつ:蜜のようにとろーり甘いジューシー果実
いちじく
久留米くろあま:とろりと甘みが凝縮された極上果実
いちじく
Ficus carica L:甘味多くおいしい(日本種)
いちじく
バナーネ:熟しても表皮が赤く色付かず、緑から茶色になるのが特徴
なつめ
スーパージャイアント:タマゴよりも大きくなる超巨大果のナツメで糖度は18度~最高30度にもなり大変甘く生食しても美味です
カフィアライム(こぶみかん)
エスニック料理、スイーツに!
ブラックベリー
森の小さな恋人
2020年10月5日に入荷中の果樹苗をご紹介します
いちじく
アーティナ:甘いミニいちじく、皮ごと食べれる
いちじく
ネルゴラルゴ:甘いミニいちじく、皮ごと食べれる
カフィアライム(こぶみかん)
葉っぱ・果皮・果汁を楽しめます
レモン21
早成りレモンで皮がうすく果汁が多い
ベビーキウイ
ケンズレッド(メス):皮ごと食べられますが、受粉にはオス木が必要です
ベビーキウイ
バイエルン(オス):受粉専用です
2020年10月2日に入荷中の果樹苗をご紹介します
リンゴ(長寿紅)
食べて美味しい実付きの良いぷちリンゴです
リンゴ(長寿紅)
食べて美味しい実付きの良いぷちリンゴです
深山カイドウ
ピンクの蕾から白の花が咲き、夏にはきれいな緑色の実、秋に向かって黄色から赤に色づいてきます
深山カイドウ
ピンクの蕾から白の花が咲き、夏にはきれいな緑色の実、秋に向かって黄色から赤に色づいてきます
2020年9月4日に入荷中の果樹苗をご紹介します
甘柿早秋
これから極早生甘柿の代表となる品種です
甘柿早秋
これから極早生甘柿の代表となる品種です
2020年8月21日に入荷中の果樹苗をご紹介します
金柑
ミカンを小さくしたようなかわいらしい果樹で、皮ごと食べたり甘露煮にして楽しまれます
金柑
ミカンを小さくしたようなかわいらしい果樹で、皮ごと食べたり甘露煮にして楽しまれます
金柑
大実金柑:普通のキンカンより果実が一回り大きい品種です
なつめ
品種もいろいろあり実の形や大小もさまざまですが、いずれも生のままで食べることが出来ます
スイートマルベリー
アントシアニンパワーで目も体も健康に
ナッツ・アーモンドコーナー
トロピカルフルーツコーナー
果樹苗コーナー